





建物種別 | 戸建 |
---|---|
階数 | 2階建 |
- どのようにして弊社をお知りになりましたか?
- 知人の紹介
- 弊社をお選び頂きいた決め手をお聞かせください
- しっかりとした説明により安心感がありました
- 今回の工事にはご満足いただけましたか?
- 大変満足
- 弊社に対するご意見ご感想などお客様の声をお聞かせください
アンケート用紙


現調時の様子
-
屋根
今回の塗装仕様は高圧洗浄で弱くなった旧塗膜や苔、埃などをしっかりと除去して塗装を行います。綺麗になったところでしっかりと屋根材を乾燥させてから塗装を行います
-
外壁チョーキング
紫外線による影響から塗膜の結合が弱くなり、塗料の剥がれを示すチョーキングが発生しております。しっかりと高圧洗浄で汚れを落とし、塗装をする必要があります。
-
付帯部/軒天
経年劣化により褪色・チョーキングしています。今回、外壁と併せて塗装する事でお家を長持ちさせることができます。
写真ギャラリー
-
足場仮設
安定した足元で塗装できるように足場をしっかり組み立てます。足場と一緒に、メッシュシートの取り付けも行います。これは、高圧洗浄の水や塗装時に塗料が飛び散らないように保護するものです。
-
高圧洗浄
高圧洗浄で、外壁や屋根に付いた汚れや旧塗膜を落とします。その後、しっかりと乾燥させるため1日かかります。しっかり乾いてない状態で塗装をすると、剥がれなどの原因になるので、注意が必要です。
-
屋根 下塗り1回目
屋根の下塗りです
-
屋根 タスペーサー/縁切り
屋根材と屋根材の隙間が塗料で埋まってしまうと毛管現象が起こり、雨漏りの原因になる可能性があります。そのため、屋根の隙間にタスペーサー入れてから、中塗り・上塗りと進めていきます。
-
屋根 中塗り
屋根の中塗りです
-
屋根 上塗り
屋根の上塗りです(合計3回です)
-
外壁 下塗り
外壁の下塗りです
-
外壁 中塗り
外壁の中塗りです
-
外壁 上塗り
外壁の上塗りです(合計3回です)
-
雨樋ケレン
鉄部をヤスリで擦り、汚れやサビを落とし塗料の付着をよくする作業です。鉄部は塗料の付着が悪いので、ケレンが不十分なまま塗装をすると、塗装後2~3年で剥がれてくることがあるので注意が必要です。
-
雨樋下塗り
雨樋の下塗りです
-
雨樋上塗り
雨樋の上塗りです
-
基礎下塗り
基礎の下塗りです
-
基礎上塗り
基礎の上塗りです
-
シーリング 撤去
既存シーリングを新しいシーリングへ取替えます
古いシーリングを取り除きます -
シーリング プライマー
シーリング撤去箇所へプライマーを塗布します。
外壁材とシーリング材との密着性を高めます -
シーリング 打設
新しいシーリング材を充填します
-
シーリング 押さえこみ
シーリング材を押さえ込み、密着性と形を整えます。
-
シーリング 取替完了
シーリングの交換が完了しました。
-
塀 施工前
施工前の塀です
-
塀 下塗り
塀の下塗りです
-
塀 上塗り
塀の上塗りです
-
施工後 塀
施工後の塀です
-
ベランダ 下地処理
ベランダの下地処理です。
アセトンで脱脂を行います -
ベランダ プライマー
ベランダの下塗りです。プライマーを塗布します
-
ベランダ トップコート
ベランダにトップコートを塗布します