





| 建物種別 | 戸建 |
|---|---|
| 階数 | 2階建 |
- *使用塗料*
- 外壁
■超低汚染リファイン2000MF-IR
ニンバス
屋根
■超低汚染リファイン500MF-IR
チャコール
- どのようにして弊社をお知りになりましたか?
- 紹介
- 弊社をお選びいただいた決め手をお聞かせください。
- 見積もり時の説明を聞いた時、信頼できる仕事をして頂ける会社だと感じ依頼する事に決めました。
- 今回の工事にはご満足いただけましたか?
- 大変満足
- 弊社に対するご意見・ご感想等お客様の声を是非お聞かせください。
- この度は大変お世話になりました
丁寧に作業して頂き、見違える程綺麗になってとてもまんぞくしています。ご近所の方や家族の皆も良い色!!と好評でした
工事中に1つ感じたことは、アンテナの工事の時にクローゼットの所から入って作業されていたので、事前にその可能性があったのなら伝えておいてくださっていたら片付けておくことが出来たのに…と思いました
失礼ながら、今後のご参考になれば幸いです。
色々とありがとうございました。今後共よろしくお願い致します。
アンケート用紙


現調時の様子
-
屋根


今回の塗装仕様は高圧洗浄で弱くなった旧塗膜や苔、埃などをしっかりと除去して塗装を行います。綺麗になったところでしっかりと屋根材を乾燥させてから塗装を行います
-
外壁チョーキング


紫外線による影響から塗膜の結合が弱くなり、塗料の剥がれを示すチョーキングが発生しております。しっかりと高圧洗浄で汚れを落とし、塗装をする必要があります。
-
シーリング


経年劣化により防水機能が低下しています。
塗り替え前に古いシーリングを全て撤去し、新しい物へ打ち替えお住まいを雨水から守ります
写真ギャラリー
-
足場仮設


安定した足元で塗装できるように足場をしっかり組み立てます。足場と一緒に、メッシュシートの取り付けも行います。これは、高圧洗浄の水や塗装時に塗料が飛び散らないように保護するものです。
-
高圧洗浄


高圧洗浄で、外壁や屋根に付いた汚れや旧塗膜を落とします。その後、しっかりと乾燥させるため1日かかります。しっかり乾いてない状態で塗装をすると、剥がれなどの原因になるので、注意が必要です。
-
屋根 下塗り1回目


屋根の下塗りです
-
屋根 下塗り2回目


屋根の下塗り2回目です
-
屋根 中塗り


屋根の中塗りです
-
屋根 上塗り


屋根の上塗りです(合計4回です)
-
外壁 下塗り


外壁の下塗りです
-
外壁 中塗り


外壁の中塗りです
-
外壁 上塗り


外壁の上塗りです(合計3回です)
-
軒天


-
フードケレン


フードのケレンです
-
庇ケレン


庇のケレンです
-
土台水切りケレン


土台水切りのケレンです
-
雨樋


鉄部をヤスリで擦り、汚れやサビを落とし塗料の付着をよくする作業です。鉄部は塗料の付着が悪いので、ケレンが不十分なまま塗装をすると、塗装後2~3年で剥がれてくることがあるので注意が必要です。
-
雨樋


雨樋の下塗りです
-
雨樋


雨樋の上塗りです
-
シャッターボックス


シャッターボックスの下地処理です
-
シャッターボックス


シャッターボックスの下塗りです
-
シャッターボックス


シャッターボックスの中塗りです
-
シャッターボックス


シャッターボックスの上塗りです
-
基礎


基礎のクラック補修です
-
基礎


基礎の下塗りです
-
基礎


基礎の上塗りです
-
フード


フードの下地処理です
-
フード


フードの下塗りです
-
フード


フードの中塗りです
-
フード


フードの上塗りです
-
ガラリ


ガラリの下地処理です
-
ガラリ


ガラリの下塗りです
-
ガラリ


ガラリの中塗りです
-
ガラリ


ガラリの上塗りです
-
幕板


幕板の下地処理です
-
幕板


幕板の下塗りです
-
幕板


幕板の中塗りです
-
幕板


幕板の上塗りです
-
エアコンカバー


エアコンカバーの下地処理です
-
エアコンカバー


エアコンカバーの下塗りです
-
エアコンカバー


エアコンカバーの上塗りです
-
シーリング 撤去


既存シーリングを撤去します
-
シーリング プライマー塗布


シーリング撤去箇所へプライマーを塗布します。
外壁材とシーリング材との密着性を高めます -
シーリング 充填


新しいシーリング材を充填します
-
シーリング 押さえ込み


シーリング材を押さえ込み、密着性と形を整えます。
-
シーリング 取替


シーリングの交換が完了しました。
-
施工後


-
施工後




















