





建物種別 | 戸建 |
---|---|
階数 | 2階建 |
築年数 | 41年 |
- *使用塗料*
- 外壁
■超低汚染リファイン1000MF-IR
サンダルウッド:8086
屋根
■ディプロマットⅡ
オニキス
付帯部・その他
■マルチエースⅡ:クールホワイト
■フッソUVコートⅡ:SC-49・SC-18
■ヨウヘキコート:N-70
現調時の様子
-
屋根
今回の塗装仕様は高圧洗浄で弱くなった旧塗膜や苔、埃などをしっかりと除去して塗装を行います。綺麗になったところでしっかりと屋根材を乾燥させてから塗装を行います
-
外壁チョーキング
紫外線による影響から塗膜の結合が弱くなり、塗料の剥がれを示すチョーキングが発生しております。しっかりと高圧洗浄で汚れを落とし、塗装をする必要があります。
-
付帯部/軒天
経年劣化により褪色・チョーキングしています。今回、外壁と併せて塗装する事でお家を長持ちさせることができます。
写真ギャラリー
-
足場仮設
安定した足元で塗装できるように足場をしっかり組み立てます。足場と一緒に、メッシュシートの取り付けも行います。これは、高圧洗浄の水や塗装時に塗料が飛び散らないように保護するものです。
-
高圧洗浄
高圧洗浄で、外壁や屋根に付いた汚れや旧塗膜を落とします。その後、しっかりと乾燥させるため1日かかります。しっかり乾いてない状態で塗装をすると、剥がれなどの原因になるので、注意が必要です。
-
高圧洗浄
屋根の高圧洗浄です。
-
屋根 施工前
施工前の屋根です。
-
屋根
既存屋根の棟板金等を撤去後、ルーフィング(防水シート)を隙間なく張ります。
ルーフィングの上から新しい屋根材となるディプロマットⅡを重ねて棟板金を設置したら完成となります。
-
屋根 施工後
ディプロマット施工後の屋根です。
仕様屋根材
■ディプロマットⅡ:オニキス
ディプロマットは長期間美観を維持することの出来る屋根材です。
表面にちりばめられた細かな石粒が雨音を拡散し、ガルバリウム鋼板特有の雨粒が当たったときにする"うるさい音"を軽減してくれます。 -
外壁 下塗り
外壁の下塗りです
外壁仕様塗料
■超低汚染リファイン1000MF-IR
サンダルウッド:8086
-
外壁 中塗り
外壁の中塗りです
-
外壁 上塗り
外壁の上塗りです(合計3回です)
-
雨樋ケレン
鉄部をヤスリで擦り、汚れやサビを落とし塗料の付着をよくする作業です。
-
雨樋下塗り
雨樋の下塗りです
-
雨樋上塗り
雨樋の上塗りです
-
基礎
基礎の下塗りです
-
基礎
基礎の上塗りです
-
基礎
施工後の基礎です
-
雨戸ケレン
雨戸のケレンです。鉄部等は塗料の付着が悪いので、ケレンが不十分なまま塗装をすると、塗装後2~3年で剥がれてくることがあるので注意が必要です。
-
雨戸 下塗り
雨戸の下塗りです
-
雨戸 中塗り
雨戸の中塗りです
-
雨戸 上塗り
雨戸の上塗りです
-
軒天
軒天のケレンです。
-
軒天 下塗り
軒天の下塗りです
-
軒天 上塗り
軒天の上塗りです。
-
施工前 外観
施工前の外観です。
外壁・軒天には経年劣化による汚れ・カビ等が見受けられました -
施工後 外観
施工後の外観です。
暖かみと上品さを感じさせる外観に仕上がりました。
この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございました!