

この度は弊社をご利用くださりありがとうございました。
お客様の大切な植物を傷つけてしまい、大変申し訳ございませんでした。






建物種別 | 戸建 |
---|---|
階数 | 2階建 |
お客様名 | 岡山県岡山市南区S様 |
- 使用塗料
- ■外壁
2階部分 超低汚染リファイン1000MF-IR/株式会社アステックペイント
1階部分 UVプロテクト4Fクリアー/日本ペイント株式会社
- カラー番号
- ■外壁
2階全体:ガルグレー8109 2階色替え部:カラーボンドスレートグレー8080
1階部分:クリアー
- どのようにして弊社をお知りになりましたか?
- 近所だったので通りがかりに。
- 弊社をお選びいただいた決め手をお聞かせください。
- 信頼できる会社だと思ったから。
- 今回の工事にはご満足いただけましたか?
- 大変満足
- お客様の声
- 作業は丁寧にしていただき、満足しました。迷うことも多かったですが、親切に相談にのって下さいました。
足場を組む時に、植えていた木が折れていて、事前にもう少しお話があると嬉しかったかなと思いました。いろいろなことに早急に対応していただき、ありがとうございました。
アンケート用紙


現調時の様子
-
外壁
2階部分はモルタル壁です。チョーキング現象が見受けられました。高圧洗浄でしっかりチョーキングの粉を洗い落としてから塗装を行います。
-
シーリング
シーリングが破損してしまっています。このままにしておくと雨水が浸入して雨漏りしたり、外壁を腐食させてしまいますのでシーリング交換を行います。
-
軒天
軒天に黒ずみ汚れ・カビが付着しています。高圧洗浄でしっかり汚れを落として塗装を行います。
-
幕板
ビスが外れてしまっています。このままでは幕板が浮いてきたり、ビス穴に雨水が浸入する恐れがあります。ビス止めを行います。
-
土間
今回塗装工事は行いませんが、サービス工事として洗浄を行います。
写真ギャラリー
-
施工前
チョーキング現象・汚れの付着・退色が見受けられました。
-
屋根 高圧洗浄
屋根の高圧洗浄です。今回塗装工事は行いませんが、足場があるうちに汚れを洗い流します。
-
外壁 高圧洗浄
外壁の高圧洗浄です。チョーキングの粉・旧塗膜・汚れなどを洗い流していきます。
-
シーリング交換使用材料
シーリング交換で使用される材料です。
-
シーリング 撤去
古いシーリング材を撤去します。
-
シーリング 下塗り
クリアー塗装3回塗りの後に、続きを施工します。目地にプライマーと呼ばれる下塗り材を塗っていきます。下塗りを行うことで、新しいシーリング材の密着が良くなります。
-
シーリング 打設
新しいシーリング材を打設します。塗装の後にシーリング材を打設することを「化粧打ち」といいます。
-
シーリング 押さえ込み
目地にシーリング材が収まるようにヘラを使って押さえ込みます。
-
シーリング 完成
シーリング交換終了です。
-
2階外壁使用材料
2階外壁塗装で使用される材料です。
-
2階外壁使用材料
-
1階外壁使用材料
クリアー塗料になります。
-
外壁 下地処理
外壁の下地処理です。誘発目地にパテを打ち込みます。
-
2階外壁全体 下塗り
2階外壁全体の下塗り1回目です。今回は外壁が傷んでいましたので、安心施工4回塗りを行いました。下地への吸い込みを防いだり、新しい上塗り材の密着をよくする役割があります。
-
2階外壁全体 下塗り
2階外壁全体の下塗り2回目です。ゴムように柔らかい塗膜が特長の微弾性フィラーと呼ばれる下塗り材を使用します。肉眼で見えるか見えないかの小さなひび割れや凸凹のキズ部分を埋める効果があります。
-
2階全体 中塗り
2階全体の中塗りです。お客様に選んでいただいた色の塗料を使って塗っていきます。
-
2階全体 上塗り
2階全体の上塗りです。中塗りと同じ塗料を使って塗っていきます。計4回塗りです。
-
2階色分け部 中塗り
2階色分け部の中塗りです。
-
2階色分け部 上塗り
2階色分け部の上塗りです。アステックペイントの塗料は塗り残しを防ぐために塗っている時と塗料が乾いた後で違う色になるようになっています。乾いた後の色がお客様に選んでいただいた色になります。計4回塗りです。
-
1階外壁 下塗り
1階外壁の下塗りです。
-
1階外壁 中塗り
1階外壁の中塗りです。
-
1階外壁 上塗り
1階外壁の上塗りです。計3回塗りです。
-
塀使用材料
塀塗装で使用される材料です。
-
塀 下塗り
塀の下塗りです。
-
塀 中塗り
塀の中塗りです。湿気に強い塗料を使って塗っていきます。
-
塀 上塗り
塀の上塗りです。計3回塗りです。
-
付帯部使用材料
付帯部塗装で使用される材料です。
-
付帯部使用材料
-
軒天換気口 補修
軒天換気口の割れ部分を交換工事を行います。
-
軒天 下地処理
ビス部分
-
軒天 下塗り
軒天の下塗りです。
-
軒天 上塗り
軒天の上塗りです。計2回塗りです。
-
雨樋 下地処理
雨樋の下地処理です。ごくわずかな旧塗膜・汚れなどを落としていきます。
-
雨樋 下塗り
雨樋の下塗りです。
-
雨樋 上塗り
雨樋の上塗りです。計2回塗りです。
-
竪樋 下地処理
竪樋の下地処理です。
-
竪樋 下塗り
竪樋の下塗りです。
-
竪樋 上塗り
竪樋の上塗りです。計2回塗りです。
-
幕板 補修
ビスをきつく締め、ビス頭にパテを塗ります。ビス頭から雨水が浸入しないようにパテ補修を行います。
-
幕板 補修
幕板にパテがなじむようにならしていきます。
-
幕板 下塗り
幕板の下塗りです。
-
幕板 上塗り
幕板の上塗りです。計2回塗りです。
-
ガラリ 下地処理
ガラリの下地処理です。
-
ガラリ 下塗り
ガラリの下塗りです。
-
ガラリ 上塗り
ガラリの上塗りです。計2回塗りです。
-
ベランダ 下地処理
ベランダの下地処理です。
-
ベランダ 下塗り
ベランダの下塗りです。
-
ベランダ 中塗り
ベランダの中塗りです。
-
ベランダ 上塗り
ベランダの上塗りです。計3回塗りです。
-
ベランダ 施工後
-
庇 下地処理
庇の下地処理です。
-
庇 下塗り
庇の下塗りです。
-
庇 中塗り
庇の中塗りです。
-
庇 上塗り
庇の上塗りです。計3回塗りです。
-
フード 下地処理
フードの下地処理です。
-
庇 下塗り
庇の下塗りです。
-
庇 中塗り
庇の中塗りです。
-
庇 上塗り
庇の上塗りです。計3回塗りです。
-
水切り 下地処理
水切りの下地処理です。
-
水切り 下塗り
水切りの下塗りです。
-
水切り 中塗り上塗り
水切りの中塗り・上塗りを行います。計3回塗りです。
-
基礎 下塗り
基礎の下塗りです。
-
基礎 上塗り
基礎の上塗りです。湿気に強い塗料を使って塗っていきます。計2回塗りです。
-
施工後
ベランダの中の色を変えました。3色のとてもかわいいお家に仕上がりました。