地域密着型塗装専門店プロタイムズ岡山南店
ひかりペイントです!
代表の山下です。
ここ数年、岡山市をはじめ全国各地で「線状降水帯」による記録的豪雨が頻発しています。
短時間に局地的な大雨が降ることで、従来の“想定内”では済まない雨漏り被害が急増しているのです。
×「天井からポタポタ」
×「壁紙のシミが広がる」
といった症状だけでなく、内部の断熱材や構造体まで浸水しているケースも少なくありません。
今回のお役立ちコラムでは、線状降水帯時代の新しい雨漏り診断の正解を、専門家が実際に使い分けている「ドローン・散水・内視鏡」それぞれの特徴と費用目安を交えてわかりやすくお話していきます。再発を防ぐ“ゼロ設計”の流れまで、しっかり押さえていきましょう。
岡山市で増える「線状降水帯型」雨漏りとは?


岡山市は瀬戸内気候で年間を通じて比較的温暖ですが、ここ数年は6〜9月の豪雨リスクが明らかに増えています。とくに2021年以降、線状降水帯が形成されるケースが年に数回観測されており、1時間に80mmを超える集中豪雨で「屋根からの逆流」や「外壁目地の浸水」が急増しています。
従来の“雨漏り”は主に経年劣化が原因でしたが、近年のものは「設計上は防げない量の豪雨」による“構造的キャパオーバー型”が多いのが特徴です。そのため、従来の経験則や目視点検だけでは原因を特定できず、最新機材を使った多角的な診断が欠かせません。
線状降水帯による雨漏り被害の特徴
線状降水帯の豪雨では、一般的な台風や夕立と異なり、「長時間」「局所集中」「逆流現象」が同時に起こります。
たとえば、以下のように複数箇所同時発生型の雨漏りが起きやすいのです。
- 屋根瓦の重なりや棟板金の隙間からの“毛細管現象による逆流”
- 外壁目地のシーリング内部に雨水が押し込まれる“加圧侵入”
- サッシ上部・換気口・バルコニー笠木など、通常想定外の部位からの浸水
さらに恐ろしいのは、雨が止んだ後もしばらく水が出続ける「遅延型漏水」です。断熱材や下地材に水が溜まり、数日〜数週間後に天井裏から滴り始めることもあります。このタイプは、表面的な修繕では再発する確率が高く、原因特定精度の高い診断手法を選ぶことが最重要となります。
雨漏り診断の基本構造 ―「仮説と検証」をセットでおこなう
雨漏り調査でよくある誤解が「とりあえず散水して様子を見る」や「勘で補修してみる」といった“行き当たりばったり診断”です。ですが、線状降水帯級の雨漏りでは、目視だけでは原因が特定できません。
正しい診断は、①仮説を立てる → ②検証して裏づける → ③再発を想定して設計するの3段階で進めます。
- 仮説の構築
建物図面・雨染み位置・風向きをもとに、侵入経路の候補を洗い出します。過去の補修履歴や台風時の状況写真なども有効な情報です。
- 検証の実施
症状と構造に合わせて「ドローン」「散水」「内視鏡」などの手法を選定。見えない場所を多角的に確認し、実際に漏水するかを再現します。
- 再発防止設計
原因を1箇所だけで終わらせず、「構造的な弱点」を全体補修に反映します。たとえば、外壁の劣化が一部でも、近隣目地まで一括で打替えるなど、再発ゼロを前提に設計します。
ドローン診断 ― 高所・広範囲を短時間で確認


足場を組まずに屋根や外壁の状態を確認できるのが「ドローン診断」です。線状降水帯後の一次調査に最も適した手法として、今や多くの専門業者が導入しています。
メリット・活用シーンには以下のようなものがあります。
- 屋根全体を数分で俯瞰撮影し、ひび・浮き・板金のズレを可視化できる。
- 高所・狭小地・傾斜地など、足場設置が難しい建物でも安全に点検可能。
- サーモカメラ搭載機を使用すれば、雨水が滞留している箇所を温度差で検出できる。
費用の目安は、岡山市近郊では1回あたり 20,000〜30,000円前後 が一般的です。報告書付きで写真データを提供してくれる業者が多く、「雨漏りかどうかをまず確認したい」という初期段階に最適です。
ドローン点検は“表層の異常の抽出”に優れますが、内部の含水・腐朽・防水層の連続性は判別できません。サーモ搭載機でも日射・風・下地条件により読み取りに限界があるため、確定診断は散水試験や内視鏡等で必ず裏づけを取りましょう。飛行可否・安全確保・近隣配慮(音・プライバシー)も事前説明が必要です。
散水試験 ― 雨を再現して原因を“特定”する
ドローンで異常が見つかった場合、次におこなうのが「散水試験」です。実際の雨を再現して、水の流れ方を検証することで、雨漏りの原因をピンポイントで特定します。
手法と目的は以下の通りです。
- 高圧ホースやスプレーノズルで、疑わしい箇所に一定量の水を散布。
- 天井裏や壁内にセンサーや内視鏡を設置して、水の侵入タイミングを確認。
- 「どの部位で」「どの条件で」漏れるのかを可視化する。
費用の目安としては、1箇所あたり 30,000〜60,000円 が相場です。複数箇所を調べる場合は、建物規模や範囲によって 10〜15万円前後 になることもあります。
また、散水試験にはメリットと限界があります。実際の雨を再現するため、再現性が高く、原因の確定精度は最も高いです。その一方で、足場や養生が必要になる場合があり、コストと時間がかかります。そのため、事前の仮説構築が的確であるほど無駄を減らせるのです。
内視鏡カメラ診断 ― 壁内の“見えない雨漏り”を確認
線状降水帯被害で増えているのが、天井裏・壁内・サッシ周辺への「隠れ浸水」です。この見えない水の通り道を確認するのが、内視鏡カメラを使った診断です。
手法と特徴には以下のようなものがあります。
- 天井裏や壁の隙間に直径5mm前後のカメラを挿入し、内部の濡れ跡や腐食状況を撮影。
- 散水試験と併用することで、リアルタイムに侵入経路を追跡できる。
- 防水層や木下地の状態まで確認でき、補修範囲を正確に設定できる。
費用の目安は1箇所あたり15,000〜30,000円程度です。天井裏や壁内アクセスの難易度によって変動しますが、散水試験より短時間で済みます。
内視鏡カメラ診断のメリットは、壁紙のシミや天井からの漏れなど「内部に原因があるか/ないか」を切り分けられる点です。目視でわからない小規模な浸水にも有効ですよ。岡山市のように木造住宅が多い地域では、内部腐食の早期発見ツールとして非常に有効です。
診断結果から再発ゼロを目指す「設計フロー」


診断で原因を突き止めたあとこそ、最も重要なのが「再発しない設計」です。補修だけで終わらせず、雨水の流れ全体を見直すことがポイントです。
ステップ別の流れを把握しておきましょう。
原因部位の特定(ドローン/散水/内視鏡)
↓
再発リスク部位の洗い出し(構造・勾配・換気経路など)
↓
根本修繕プランの立案(防水・板金・外壁補修を統合)
↓
修繕後の検証(再散水またはサーモ確認)
この流れを一社で一貫しておこなえる業者を選ぶことで「診断と工事のズレ」や「原因の取りこぼし」を防げます。岡山市内では、建築士や雨漏り診断士が常駐する専門業者も増えており、ドローン・散水・内視鏡の3段階診断+防水設計をワンストップで提供するところが理想的です。
岡山市の雨漏り対策費用の目安
ここでは、岡山市周辺でおこなわれている一般的な診断・補修費用の目安をまとめます。実際の金額は建物規模や劣化状況によって異なりますが、参考にしてください。
| 内容 | 費用の目安 | 補足 |
| ドローン診断 | 2〜3万円 | 高所・初期調査に最適 |
| 散水試験 | 3〜6万円/箇所 | 原因特定用。複数箇所で割安も |
| 内視鏡カメラ調査 | 1.5〜3万円/箇所 | 壁内・天井裏の確認に |
| 防水・補修工事 | 10〜60万円 | 範囲・仕様により大きく変動 |
| 再検査(確認散水) | 1〜2万円 | 工事後の品質保証目的 |
岡山市では足場費が比較的安価(1㎡あたり700〜900円程度)なため、早期診断+早期補修でトータルコストを抑えることが可能です。
岡山市の雨漏り診断に関するよくある質問(FAQ)
雨漏り診断といってもさまざまな方法があります。診断を受けるべきか悩む段階にある方もいらっしゃるかもしれませんね。「どうしたらいいの?」を一問一答にまとめました。
Q1. 線状降水帯のような大雨でも防げる工事はありますか?
A. 100%防ぐことは難しいですが、再発を最小限に抑える設計は可能です。換気経路を保ったまま防水層を強化する「通気防水工法」や、バルコニー笠木・サッシ周囲を高耐候シーリングに更新する方法が有効です。
Q2. 豪雨のたびに少しずつ雨染みが広がるのですが?
A. 内部に湿気がこもっている可能性があります。内視鏡診断やサーモカメラで早期発見をおこない、根本原因を断ちましょう。
Q3. 診断だけ依頼しても大丈夫ですか?
A. もちろん可能です。岡山市内では診断専門の雨漏り調査会社もあります。ドローン・散水・内視鏡を組み合わせた第三者目線のレポートを依頼すると安心です。
線状降水帯時代の“備え”を!診断はひかりペイントにおまかせ


岡山市でも、もはや「大雨=想定外」とは言えない時代になりました。今後も線状降水帯の発生は増えると予測されており、雨漏りを直すより“発生させない”ための診断がますます重要になります。
診断方法を正しく使い分け、原因を可視化して“再発ゼロ設計”までおこなうことが、これからの雨漏り対策のスタンダードです。岡山市で雨漏りに悩んでいる方は「とりあえず補修」ではなく「構造から見直す」診断を選びましょう。
早めの一歩が、次の豪雨で家を守る最大の防災になります。
ひかりペイントでは、無料で診断をおこなっております。専門的な知識と技術をもったスタッフが診断をおこないますので、安心しておまかせください。
ひかりペイントが選ばれる理由



























