

この度は数多くある施工店の中から弊社をご利用くださり誠にありがとうございました。これからが本格的なお付き合いとなります。
何か気になることがございましたらいつでもご連絡ください。






| 建物種別 | 戸建 |
|---|---|
| 階数 | 2階建 |
| 築年数 | 30年 |
| お客様名 | 岡山県岡山市中区K様 |
- 使用塗料
- ■外壁
無機UVコート溶剤遮熱/外壁:KFケミカル株式会社
■屋根
ニスクカラーProGH(カバー工法)
- カラー番号
- ■外壁
SC-18
■屋根
GHG04 モスグリーン
- お客様の声
- とても綺麗になりました。ありがとうございました。
写真ギャラリー
-
施工前


塗膜の剥離、チョーキング現象などが多く見受けられました。
-
屋根全体 施工前


色あせ・欠け・剥がれが多く見受けられました。今回はカバー工法をおすすめいたしました。
-
屋根 高圧洗浄


屋根の高圧洗浄です。剥がれでいる旧塗膜やカビ・苔汚れをしっかり洗い落としていきます。
-
屋根 防水シート張付


雨漏りを防ぐために防水シートを隙間がないように張っていきます。
-
屋根 板金屋根張付


お客様に選んでいただいた色の板金板を張り付けていきます。色はモスグリーンになります。
-
板金屋根張付済み


板金板張付終了です。
-
屋根 換気口張付


換気棟を取り付けていきます。屋根裏にこもる湿気・熱気を逃がすために取り付けます。
-
屋根 施工後


屋根施工終了です。
-
外壁 高圧洗浄


外壁の高圧洗浄です。
-
外壁 下地処理


外壁の下地処理です。ひび割れをシーリング補修していきます。
-
外壁使用材料


外壁で使用される材料です。
-
外壁 下塗り


外壁の下塗りです。下塗りを行うことで中塗り材・上塗り材と外壁の密着度が高くなります。
-
外壁 中塗り


外壁の中塗りです。お客様に選んでいただいた色の塗料を使って施工していきます。
-
外壁 上塗り


外壁の上塗りです。中塗りで使用した材料と同じものを使って施工していきます。計3回塗りです。
-
塀 下塗り


塀の下塗りです。下地処理後に行います。
-
塀 中塗り


塀の中塗りです。
-
塀 上塗り


塀の上塗りです。計3回塗りです。
-
塀(笠木) 下地処理


塀(笠木)の下地処理です。旧塗膜がかなり剥がれてしまってため平らにしていきます。錆もしっかり落としていきます。
-
塀(笠木)使用材料


塀(笠木)で使用される材料です。
-
塀(笠木) 下塗り


塀(笠木)の下塗りです。
-
塀(笠木) 中塗り


塀(笠木)の中塗りです。
-
塀(笠木) 上塗り


塀(笠木)の上塗りです。計3回塗りです。
-
付帯部使用材料


付帯部塗装で使用される材料です。
-
ベランダ 施工前


ベランダ防水前です。
-
ベランダ トップコート


下地処理を行った後塗っていきます。
-
ベランダ トップコート


トップコートを塗っていきます。
-
雨戸 下地処理


雨戸の下地処理です。ごくわずかな汚れを落としていきます。
-
雨戸 下塗り


雨戸の下塗りです。錆止めの含まれた下塗り材を使って行います。
-
雨戸 中塗り


雨戸の中塗りです。スプレーで塗装していきます。
-
雨戸 上塗り


雨戸の上塗りです。計3回塗りです。
-
庇 下地処理


庇の下地処理です。
-
庇 下塗り


庇の下塗りです。
-
庇 中塗り


庇の中塗りです。
-
庇 上塗り


庇の上塗りです。計三回塗りです。
-
笠木 下地処理


笠木の下地処理です。
-
笠木 下塗り


笠木の下塗りです。
-
笠木 中塗り


笠木の中塗りです。
-
笠木 上塗り


笠木の上塗りです。計3回塗りです。
-
基礎 破損


経年劣化により基礎が破損していました。
-
基礎 下地処理


セメントを使って補修しました。
-
基礎 下塗り


基礎の下塗りです。
-
基礎 中塗り


基礎の中塗りです。
-
基礎 上塗り


基礎の上塗りです。計3回塗りです。
-
施工後


外壁の色・塀の色がかなり変わりました。統一感もあり、温かみのあるお家に仕上がりました。


















