LINE
メール
フリーダイヤル0120-326-723

塗装工事の契約方法と注意するポイント

工事を行う際、大切になってくるのが契約です。では、外壁塗装工事の場合は、どのような流れで契約になるのでしょうか。

ここでは、外壁塗装の契約方法と注意するポイントを紹介していきます。

外壁塗装の契約方法とタイミング

契約方法

外壁塗装では一般的に、契約書を交わします。契約書を交わさずに、口頭だけで取り決めを行った場合、万が一トラブルが起こっても塗装業者に指摘することが難しくなります。きちんとした施工を行ってもらうためにも、契約書を交わすことが大切です。

また、中には契約書を交わしていても、内容を確認していなかったために、トラブルに対応してもらえないといったこともあるかもしれません。そのようなことを防ぐためにも、しっかり契約書の内容に目を通して、納得してから捺印しましょう。

契約に大切な書類は、契約書以外にもあります。業者によって種類が異なったり、全てのものが必ずしも提出されたりするわけではありませんが、一般的にはこのような書類があります。

・工事請負契約書…業者へ塗装工事を依頼する旨の書類で、一番大切。

・請負契約約款…契約の取り決めに関して個々に記載された書類。契約書の裏に記載されていることもある。

・請負代金内訳書…最終的に確定した見積書など、どのような工事なのか、内容が詳細に記載された書類。

・請求書…塗装工事が終了して問題がなければ、業者から施主へ発行される工事代金の請求書。

・保証書…工事の保証内容が記載された、業者から施主へ発行される書類。

契約するタイミング

業者から発行される見積書には、一般的に有効期限があり、1ヶ月以上あれば、塗装を行うかどうかをしっかり検討することができます。

しかし、長すぎる有効期限は、建物の状況が変わってしまうこともあり、再度調査や見積書の作成が必要になることがあります。

反対に2週間といった有効期限の短いものは、業者が契約を焦らせてきていることが考えられます。契約は見積書をもらって、しっかり検討してから行うことが望ましいです。

また、業者の中には見積書の提出時に契約を促すところもありますが、それは訪問営業や悪徳業者が使う一つの手です。

「この見積書の金額は今日までなので」と言った言葉で契約を迫りますが、本当に必要なのか、考える時間が少ないためトラブルが起こりやすいので注意が必要です。

契約書の見方と注意点

契約書の見方

契約書の記載に必要な項目は、主に次の通りです。

・契約日
・工事名称、工事場所、工期
・両者(業者・注文者)の署名、捺印
・請負金額
・支払条件(支払方法や支払日など)
・保証内容(保証期間や対象部位)

外壁の契約書は、課税対象となるため印紙の貼り忘れに注意が必要です。金額が1万円以下の契約であれば印紙は不要ですが、貼付する場合にはお客様控えにも忘れずに貼りましょう。

また、双方で保管が必要な書類のため、複写式のものであればなお良いでしょう。

注意点

塗装業者は、注文者にクーリングオフに関する書類を渡す必要があります。

クーリングオフには適用条件がありますが、もし、後から悪徳業者だとわかって契約を取りやめたい場合、クーリングオフの内容が記載されている書面を受け取ってから、8日以内であれば解約することができます。

クーリングオフの記載がない場合は注意が必要です。

業者を決める時の注意点

塗装業を営業するには許可や資格が必要ないため、悪徳業者が存在しやすくなっています。

契約を取るために、大幅な値引きを提案してくる業者は注意が必要です。塗装工事の代金には材料費だけでなく、人件費や会社運営に必要な利益などが含まれているため、本来であれば大幅な値引きを行うことは難しくなります。

依頼する業者によっては、施工が下請け業者で中間マージンが発生したり、利益を追求して手抜き工事をされたりすることも考えられるので、一社だけでなく複数から見積もりを取るなどして、慌てて契約をしないようにしましょう。


アフターフォローについて

塗装工事が終われば、それで終了というわけではありません。定期的なメンテナンスなど、塗装業者とのお付き合いが始まります。

ひかりペイントでは、塗装工事終了後3年・5年・7年・10年目にアフターメンテナンスを行っています。アフターフォローの内容は業者によって異なるため、契約時に確認しておくことをお勧めします。


まとめ

塗装工事は費用もかかるため、きちんとした業者に依頼して工事を行いたいものです。

業者と塗装工事の契約を交わす際は、トラブルを防ぐためにも契約書の内容をしっかり確認し、納得してから捺印しましょう。