LINE
メール
フリーダイヤル0120-326-723

【花粉や黄砂】岡山市で春の厄介な汚れに勝つための基礎知識

【花粉や黄砂】岡山市で春の厄介な汚れに勝つための基礎知識

地域密着型塗装専門店プロタイムズ岡山南店

ひかりペイントです!

代表の山下です。

春は外壁や屋根が汚れる季節です。気温が上昇し、花粉や黄砂などで汚れてしまいます。岡山市も大陸からの黄砂が飛来するため要注意です。

花粉や黄砂以外にも、さまざまな汚れがあります。カビやコケのような生物系の厄介な汚れもあるのです。放置すると外壁や屋根の美観は極端に低下します。

「春の外壁汚れをどうやって防ぐのか?」に対し、どのような対策ができるのか知っておけば、効果的に屋根や外壁を守れます。

たとえば「シリコン」「フッ素」「無機」「光触媒」のような外壁塗装用の塗料は、低汚染塗料です。花粉や黄砂の他、カビやコケに適切に対処できます。ただし、このような特殊塗料は施工も難しく、外壁塗装専門業者にしか取り扱えません。

そこで今回のお役立ちコラムでは、春の厄介な汚れに打ち勝つための基礎知識についてくわしくお話しします。

▼合わせて読みたい▼
失敗しない外壁塗装の色選び!成功へ導く6つのポイント完全ガイド

お見積り・相談費用無料です
LINEでのご相談も受付中!
お得情報をお届け致します
目次

なぜ春の汚れは厄介なのか?

なぜ春の汚れは厄介なのか?

冬が終わり、春から夏にかけて全国的に気温は上昇します。気温の上昇により、湿度も高まるためにカビやコケのような汚れも繁殖しやすいのです。春一番のような強い風もありますから、カビやコケの胞子と共に砂ぼこりも外壁に付着しやすい季節ともいえます。さらに厄介なのが花粉や黄砂の問題です。どのような汚れなのか、まずはくわしくお話しします。

花粉は塗装面にシミとなって残ることもあり厄介

毎年、春先の花粉に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。花粉症によって、涙や鼻水が止まらないのはよく聞く話です。

外壁の汚れという点においても、花粉は厄介な要因となっています。大量に外壁へ付着することで、黄色いシミのような汚れになって目立つからです。とくに淡い色や白色の外壁では汚れが目立ちます。

また、汚れがひどくなるのは、雨や夜露の影響を受けた場合です。花粉にはペクチンというタンパク質が含まれています。水分によりタンパク質が溶け出すと、粘り気のある汚れになるのです。乾燥するとシミ汚れとなってしまって、簡単に掃除できません。他にも雨と一緒に流れた跡に、筋状の汚れとなって残る場合もあるのです。放置すると外壁塗装によって形成された塗膜に対し、大きな負担をかけます。

花粉の場合はカビやコケの繁殖につながる可能性もある

花粉は有機物を含んでいます。外壁に付着すると、カビやコケや藻などが繁殖するきっかけにもなるのです。カビやコケなどは生物ですから、繁殖するには栄養分を求めます。有機物を栄養にするため、花粉はちょうどいいエサになるのです。

水分も必要ですから、湿度の高い場所や日当たりの悪い場所だと注意しなければなりません。気づいたときには、カビやコケなどが大繁殖していることもありえるのです。

黄砂も花粉と同様に頑固な汚れになる

黄砂は中国大陸にあるタクラマカン砂漠やゴビ砂漠などから、偏西風に乗って日本に飛来します。黄砂の粒子は石英や長石などの鉱物をはじめ、雲母や緑泥石などのような粘土鉱物まで含まれているのです。

日本まで飛んでくる過程の中で、アンモニウムイオンや硫酸イオンなどの大気汚染物質を取り込んでいるとも考えられています。

黄砂は薄黄色や茶色っぽさのある砂状の汚れが特徴的です。花粉と同様に、雨のような水分を含むことで泥のような状態になります。外壁に付着して乾くと、固くこびりついてしまうのです。

また、外壁だけではなく健康被害ももたらします。よくあるのは呼吸器系の影響やアレルギー症状です。花粉も黄砂も放置するほど、簡単に落とせない厄介な汚れになるため早めの対処が求められます。

参照:環境省 黄砂ってなに?

放っておくとどうなる?花粉も黄砂も外壁の劣化を加速させる

放っておくとどうなる?花粉も黄砂も外壁の劣化を加速させる

花粉や黄砂は外壁を劣化させる原因物質です。外壁は通常、外壁塗装によって保護膜となる塗膜が形成されています。塗膜は外壁表面を外部要因から守る役割を担っているのです。

塗膜がないと外壁や屋根はすぐにボロボロに劣化してしまいます。住まい全体は、紫外線や雨風などにさらされ続けているからです。春の花粉や黄砂も悪影響を与えます。

カビやコケなどが繁殖すると外壁も劣化する

花粉や黄砂により、カビやコケなどが繁殖すると美観を損なうだけでは終わりません。花粉に含まれたペクチンが、塗膜にある小さな隙間から浸透すると厄介です。乾燥したり、水分を吸収したりすることで、塗膜のふくれやはがれなどの原因になる場合があります。

また、コケや藻などが水分を吸収すれば、その場所は湿度が高くなるのです。少々の水分なら塗膜で保護できますが、長期間湿度が高い状態だと問題となります。小さな負担だとしても長期間だと、塗膜の劣化は早くなるのです。結果、塗膜が限界を迎えると、ひび割れたりはがれたりします。

黄砂は塗膜に物理的なダメージを与える

黄砂には石英や長石のような硬い鉱物が含まれています。春一番のような強風で外壁にぶつかると、塗膜や外壁が傷つくのです。塗膜や外壁は、紫外線や雨風など他のダメージも受けています。小さな傷が蓄積されることで、塗膜の劣化を加速化するのです。放置して固くなった黄砂も塗膜への負担になります。

花粉や黄砂から外壁を守るためにできる対策

花粉や黄砂から外壁を守るためにできる対策

花粉や黄砂から大切な住まいを守るには、外壁塗装専門業者に相談してください。外壁塗装専門業者は、清掃や塗装工事により外壁だけではなく屋根まで汚れにくくできるからです。花粉や黄砂から守るためにできる対策についてくわしくお話しします。

自力での対策は水洗いやブラッシング

家主が自力で行える対策が水洗いやブラッシングです。花粉や黄砂は付着後、時間が経過するほど固くこびりつきます。対策には、付着してからすぐの除去が有効です。花粉や黄砂の時期になったら意識して外壁をチェックしましょう。

基本的な清掃は「ホースで水をかけて、上から下へ丁寧に洗い流す方法」です。花粉や黄砂が付着してもすぐに対処すれば、簡単な清掃だけで洗い流せる場合も多々あります。

水洗いだけでは残ってしまう場合、柔らかいブラシを使って花粉や黄砂を落としてください。ナイロン製のように柔らかいブラシで力を入れずに優しくこすります。

自力清掃の注意点

基本の注意点は「外壁を傷つけない」ことへの意識です。硬いブラシやタワシは、外壁の汚れを落とすのに最適と考える方もいるかもしれません。ただ、硬いブラシやタワシで力を入れてこすると、塗膜がはがれるリスクもあるのです。そのため柔らかいブラシの使用をおすすめします。

中性洗剤を使用するのも有効です。ただし、薄めて使用することを意識してください。また、外壁材を洗っても問題がないか確認が必要です。目立たない場所で洗ってみて、問題が発生しないか確認しましょう。

中性洗剤を使用した際は、十分、水で洗い流してください。洗剤が残っていると、塗膜や外壁の劣化要因になります。

また、上から下へこすることを徹底してください。下から上への流れだと、汚れを含んだ水が下へ流れてくるからです。せっかくキレイにした場所が汚れる原因になります。

天候にも注意が必要です。強い風が吹いていたり、直射日光が当たったりする時間だと洗剤がすぐに乾いてシミになります。曇りや風がない時間帯に掃除をしてください。

高所作業は厳禁

一般の方が高所作業をするのは危険です。脚立程度の高さでも、すべって転んで大ケガにつながるケースは多数あります。屋根に上がって、外壁掃除をするのは控えてください。慣れている職人や足場があっても、高所からの滑落事故で多くの方が命を落としているからです。

参照:厚生労働省 窓ガラス及び外壁清掃作業における墜落災害の防止について

外壁塗装や定期メンテナンスで花粉や黄砂対策ができる

地域の気候条件を熟知している地元密着の外壁塗装専門業者なら、専門知識だけではなく、技術力や経験も高レベルで有しているのです。

外壁塗装では低汚染塗料や耐候性の高い「シリコン」「フッ素」「無機塗料」を提案できます。低汚染塗料の塗膜は滑らかで、花粉や黄砂も含めた汚れが付着しにくいからです。付着しても、水になじみやすく、雨が降れば自然に流れます。

光触媒塗料も汚れ対策として選択肢に入れてみてください。太陽光のエネルギーを利用して有害物質を分解できる塗料です。分解された汚れは雨水により流れやすくなります。

寿命も長く「自力清掃の手間を省きたい」「美観を長期的に保ちたい」方に最適な塗料です。また、外壁塗装専門業者は業務用の高圧洗浄機器により汚れを確実に除去できるのです。カビやコケに対して、バイオ洗浄は菌類の根の奥まで対処できます。このような特殊な塗料やバイオ洗浄などは、外壁塗装専門業者だからこそできる対策です。

ひかりペイントで安心!お問い合わせで始める花粉・黄砂対策!

ひかりペイントで安心!お問い合わせで始める花粉・黄砂対策!

春先に岡山市で飛来する花粉や黄砂は、外壁・屋根の劣化やカビ・コケの繁殖を招く厄介な原因です。

ひかりペイントでは、これらの汚れに対して低汚染塗料や特殊な施工技術を採用し、長期的な美観と耐久性の維持を目指しています。日々の花粉や黄砂による付着は、放置すると塗膜の劣化を加速させ、結果として再塗装や修繕工事の頻度が増加します。正しい外壁メンテナンスと定期点検の実施により、建物全体を守るための第一歩を踏み出すことが重要です。

また、以下の対策を参考にご自宅の美観を保持することができます。
・早期の付着汚れの除去と、外壁塗装専門業者による適切なクリーニング方法の実施
・花粉や黄砂が原因で劣化した塗膜の定期点検を行う
・低汚染塗料を使用したリフォームや塗装工事による予防策の実施

これらの対策を確実に実現するため、ひかりペイントではお問い合わせフォームからのお問い合わせ、メール、電話でのご相談、またはショールームへの来店を積極的に受け付けております。安全かつ確実な施工で、住まいの寿命を延ばすサポートをいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

お見積り・相談費用無料です
LINEでのご相談も受付中!
お得情報をお届け致します

ひかりペイントが選ばれる理由

正しい知識をもった有資格者による現地調査・ご提案
細部までこだわった高品質施工をお値打ち価格で!
最長10年の長期保証と、定期訪問アフターフォロー
塗り替えor張り替え?最適なリフォ0む方法をご提案
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次