地域密着型塗装専門店プロタイムズ岡山南店
ひかりペイントです!
代表の山下です。
💬「屋根って普段様子を見ることができないから、気づかないうちに大きな問題が発生していないか心配だな~。」
💬「屋根塗装をしたらどれくらいもつんだろう?頻繁にメンテナンスしたくないから長持ちさせたい」
屋根は外壁と違って日常的に様子をチェックすることができない位置にあります。そのため、長期的な維持が叶うように、耐用年数の長い塗料を選んで塗装する方もいらっしゃることでしょう。
屋根に関する工事は足場が必須になるため、できるだけメンテナンス頻度を減らしたいというお気持ちもわかります。ただ、耐用年数の長い塗料はそれだけ費用も高額になるため、本当にお金をかける価値があるのかという点を見極めなければなりません。
「長持ちする」というだけで屋根塗装を検討するのではなく、コストとのバランスを考えることが大切です。今回のお役立ちコラムでは、岡山市で屋根塗装をする場合のコスト最適化についてお話していきます。
屋根塗装の耐用年数から考える費用対効果


屋根塗装が長持ちするかどうかは、おもに塗料の耐用年数から判断することができます。耐用年数とは、塗料の機能や効果が最大限に発揮できる目安をあらわしたものです。塗料にはそれぞれ種類があり、主成分となる樹脂によって長持ち度合いも変わってきます。
耐用年数が15年ほどの塗料であれば、15年間は効果を維持することができるということです。これは塗料メーカーが公表している目安になるため、塗料選びをするときのポイントとして役立ちます。
塗料別の耐用年数の目安は以下のようになっています。
- アクリル:5〜7年
- ウレタン:8〜10年
- シリコン:10〜15年
- ラジカル:12〜15年
- フッ素:15〜20年
- 光触媒:15〜20年
- 無機:20〜25年
耐用年数が長い塗料であれば、塗り替え頻度を減らすことができ、費用対効果が高いといえるのです。もちろん、岡山市の環境や気候、住宅がおかれている立地によっては塗膜の劣化が早くでることもあります。
耐用年数が長い分だけ費用も高額になっていくため、費用対効果を狙いすぎると家計を逼迫させる可能性もでてきます。耐用年数はあくまでも目安なので、判断基準の1つとして覚えておきましょう。
【屋根材別】コスト最適化を叶える屋根塗装のタイミング
コスト最適化をするならば、屋根塗装の適切なタイミングを把握しておきましょう。屋根は日常的に様子を見ることができないため、屋根材の種類から推測できる塗装のタイミングが有効になります。
屋根材 | 塗装タイミング |
スレート瓦 | 約7~8年 |
セメント瓦 | 約7~8年 |
ガルバリウム鋼板 | 約10~20年 |
トタン | 約7~10年 |
日本瓦 | 原則不要 |
これらの塗装のタイミングは、屋根材に劣化症状が見え始めるタイミングです。これ以上の歳月を重ねてしまうと、屋根材自体が劣化してしまい、塗装ではカバーできなくなってしまう可能性があります。
そうなると、カバー工法や張り替えといった次のステップへ進むことになります。屋根材自体に破損がでたり、下地部分にダメージがおよんだりしている場合には、張り替えが必要です。塗装工事をするよりも高額なコストになるため、塗装の段階で手を打てるようにタイミングを把握しておきましょう。
屋根塗装コストを削減する7つの方法


屋根塗装コストを削減するためには、以下のような6つの方法が有効です。
- 塗料のグレードを下げる
- 補助金や助成金を利用する
- キャンペーンを活用する
- 外壁と一緒に塗装する
- 自社施工の業者を選ぶ
- 相見積もりをとって比較する
- メンテナンスを怠らない
塗料のグレードを下げる
屋根塗装のコスト削減を考えるときに有効なのが、塗料のグレードを下げるということです。塗料には高機能高品質で耐用年数が長いものもあります。そういったものは高額になりやすい傾向にあるのです。
現在では、フッ素塗料のような超寿命をもちながらも、価格は高額すぎないシリコン塗料にも注目が集まっています。費用対効果に目を向けてみるとグレードを下げても問題がない、と発見できることもあるのです。
補助金や助成金を利用する
屋根塗装では補助金や助成金を利用することも可能です。この場合は使用する塗料の種類が指定されていることがあります。たとえば、太陽光からの熱による省エネルギー効率の低下が問題視されていることから、遮熱塗装で補助金制度が用意されている場合もあるのです。
市区町村によって募集されているものが異なっていたり、場合によっては国がおこなっている制度が利用できたりします。2025年現在、岡山市での補助金募集はありませんが、過去には「空家等適正管理支援事業」などの募集がありました。今後募集がかかる可能性もあるため、随時情報をチェックしておくとコスト削減に有利になります。
キャンペーンを活用する
屋根塗装は屋外作業であることから、時期によっては閑散期に入ります。依頼が少ないシーズンにはお得なキャンペーンを打ちだし、利益確保を狙う業者もいます。
こういったキャンペーンを活用すれば、通常時の屋根塗装よりも安くおこなうことができるのです。キャンペーン内容は業者によって異なるため、夏と冬の閑散期には各社の発信をチェックしてみましょう。
外壁と一緒に塗装する
屋根塗装をおこなうときには、外壁も一緒に塗装をするとコスト削減になります。なぜかというと、足場代を1回分で済ませることができるからです。一般的な規模の住宅であれば、足場だけで10万円以上のコストがかかります。外壁と屋根を別々に塗装した場合、足場代が毎回必要になるのです。
一度に工事を済ませることで、足場代の分だけコスト削減が叶います。外壁塗装荷必要性を感じていなくても、診断をうけてみると塗膜が劣化がわかることもあります。同時に塗装をおこなうことを検討する場合には、まずは住宅まるごと診断をうけて現状把握をしておきましょう。
自社施工の業者を選ぶ
屋根塗装をおこなう業者には、自社で塗装までおこなうところと、営業と施工をわけているところがあります。大手ハウスメーカーなどは、施工は下請け業者にまかせることが多いため、その分中間マージンが発生します。自社施工の業者ならば、自社で完結できるため中間マージンは必要ありません。
こういったプラスアルファの費用にも目を向けることで、依頼する業者を意識して選ぶことができます。それがコスト削減につながるのです。
相見積もりをとって比較する
屋根塗装を依頼する業者を選ぶときには、見積書を複数社からもらって比較しましょう。そうすることで、1社だけの見積書ではわからない部分が見えてきます。
見積書の作り方やそこに至るまでのプロセス、見積書の内容まで違いがあるはずです。作成前には屋根の診断をして現状把握をする流れをとるため、診断についても報告書を作成して説明があるかを確認しましょう。
メンテナンスを怠らない
ほかの6つの項目は、屋根塗装をするという前提で有効な方法でした。7つ目の方法は、今から可能な日常的にできるものです。メンテナンスと聞くと、業者を呼んで修理などをしてもらうイメージが強いかもしれませんね。ですが、メンテナンスは日常的にもできるのです。
屋根は普段様子を見ることが難しいですが、2階の窓から1階部分の屋根が見渡せることもあります。屋根上部だけでなく、屋根の下にあたる軒下や付帯部分の雨樋の様子などは日常的にチェックが可能です。
このように、屋根にのぼらずして様子を伺うことができるのです。天井のシミや雨の日の異音など、室内に違和感がないかもチェックしてみましょう。日常的に屋根を意識した視点をもつことが、有効なメンテナンスになるのです。
屋根塗装のコスト最適化はバランスが大事!


どんなにコスト最適化が叶ったとしても、予算的に無理が生じていれば本末転倒です。まずは、屋根塗装の予算を明確にしておきましょう。用意した予算と業者が提示した見積金額に差があるようならば、時期をずらしてキャンペーンを活用するのも1つの方法です。
ただし、気をつけていただきたいのが「とにかく安く!」と安さばかりを追及していると、悪質業者や経験の浅い業者を選んでしまうかもしれません。そうなると、塗装後のトラブルで想定外のコストがかかることもあるのです。
コスト最適化を目指すならば「予算×塗料のグレード×施工のクオリティ」のバランスを重視しましょう。不要な工事を提案されていないかどうか、見積書を比較して最適なプランを見極めることも大切です。
岡山市でコスト最適化が叶う屋根塗装ならひかりペイントへ!


岡山市でコスト最適化を叶える屋根塗装をおこなうなら、ひかりペイントにおまかせください!当社では、無料で屋根・外壁劣化診断をおこなっております。劣化を正しく診断できる「外装劣化診断士」の資格だけでなく、雨漏りについての資格である「雨漏り鑑定士」をもったスタッフも在籍しております。
屋根は塗装劣化だけでなく、そこから雨漏りに発展することもあるため、プロの診断をうけることで安心な暮らしを守ることができるのです。写真付きで報告書を提出させていただきますので、塗装前の現状把握に活かしてください。ご相談はお気軽にどうぞ。
ひかりペイントが選ばれる理由