地域密着型塗装専門店プロタイムズ岡山南店
ひかりペイントです!
代表の山下です。
外壁塗装を検討する際「まずは複数社に見積もりをもらおう」と考える方は多いでしょう。いわゆる“相見積もり”です。ですが、同じ家・同じ希望条件なのに、見積金額に数十万円以上の差が出るケースも少なくありません。
その原因の多くは、各社に伝えた条件がバラバラだったことが挙げられます。面積の算出方法や付帯工事の有無、塗料のグレードや乾燥時間の取り扱いなどが一致していないまま見積を取ると、比較の意味をなさない結果となってしまうのです。
今回のお役立ちコラムでは、岡山市で外壁塗装の相見積もりを検討している方に向けて、“同条件で見積依頼するためのテンプレート”をご紹介します。正しい比較の仕方と注意点について把握しておきましょう。
相見積もりでありがちな失敗パターン


「相見積もりをすれば、自動的に最適な業者が見つかる」と思っていませんか?ですが、実際には準備不足のまま相見積もりを進めてしまい、かえって判断を迷わせてしまうケースも少なくありません。見積依頼の前に、よくある落とし穴を確認しておきましょう。
条件が業者ごとに異なる
依頼の際に口頭だけで「外壁塗装をお願いしたい」と伝えると、業者ごとに面積の測り方や、含める工事範囲がバラバラになります。これでは同じ土俵での比較ができません。比較ができなければ相見積もりを取る意味がなくなってしまうのです。
塗料のグレード・種類が統一されていない
「シリコン塗料」とひと口に言っても、メーカーやグレードによって価格・耐久性が大きく異なります。A社は水性、B社は溶剤系など、同じカテゴリでも全く別物の塗料が選ばれていることもあります。同じシリコン塗料で並べられ、中でも価格が安い塗料を選んだとしてもオトクとは限らないのです。逆に、持ちや質が悪ければ本末転倒です。
“お得感”のある提案に引っ張られる
キャンペーン価格や「今だけ特別値引き」などの文言に惹かれて契約すると、後で内容を比較したときに「必要な工事が省かれていた」と気づくケースもあります。金額ではなく、内容で比較することが重要です。相見積もりは一番安いところを見極めるためにおこなうのではありません。
外壁塗装の相見積もりを同条件化する重要性
外壁塗装の費用は、同じ建物でも業者によって驚くほど異なります。これは、以下のような変数があるからです。
- 外壁・屋根など塗装面積の算出方法
- 塗料の種類・メーカー・グレード
- 下地補修の範囲
- 付帯部(雨樋・軒天・破風など)の塗装有無
- 工程ごとの乾燥時間・塗布回数
- 保証内容と年数
これらを同じ条件で各社に伝えることで、初めて“見積金額の違い=業者の利益率や施工力の差”が見えてきます。
“同条件テンプレート”を使った見積依頼の方法
以下が、相見積もりを取る際に使える“同条件化テンプレート”の記入例です。この内容をメールや現地調査時に各業者に渡すことで、正確な比較が可能になります。
同条件テンプレート項目(抜粋)
- 建物概要(木造2階建て、延べ床面積○㎡)
- 塗装対象(外壁+屋根+付帯部)
- 面積(外壁200㎡、屋根60㎡)
- 使用希望塗料(例:日本ペイントのシリコン系、水性、耐用年数10年)
- 塗布回数(下塗り+中塗り+上塗りの3回)
- 下地補修(クラック補修、シーリング打ち替え希望)
- 足場設置(メッシュシート含む)
- 乾燥時間(工程間に乾燥時間を十分確保)
- 付帯部塗装(破風、軒天、雨樋、庇、出窓屋根)
- 保証(施工後5年保証)
テンプレートの記入例とチェックポイント


同条件テンプレートを使えば、各業者からの見積もりを公平な条件で比較できますが、記入内容に漏れや曖昧さがあると、その効果も半減してしまいます。このセクションでは、実際の記入例を交えながら、テンプレートを活用する際に見落としやすいポイントや注意すべき記載方法を詳しく解説します。
しっかり準備して、正確な相見積もりを実現しましょう。
【記入例】
- 建物概要:岡山市中区、築15年の木造2階建て、総面積120㎡
- 外壁:窯業系サイディング、外壁面積約200㎡
- 希望塗料:関西ペイント RSシリコン GⅡ
- 施工範囲:外壁、付帯部(破風、雨樋、軒天)、玄関ポーチ柱含む
- 付帯部詳細:破風16m、雨樋35m、軒天40㎡
- 高圧洗浄:建物全体に実施
- クラック補修:目視確認あり(数箇所)、施工希望
- 足場:全面設置+昇降設備含む
- 保証内容:5年保証(施工後点検あり)
【チェックポイント】
- 単位(㎡/m)が明記されているか?
- 塗料名と塗布回数は明確か?
- 各部位の面積・長さが具体的か?
- 抜け項目(ベランダ防水・軒天など)がないか?
- 足場や保証の条件も記載しているか?
比較時の注意点と価格差の見極め方
見積もりを同条件でそろえたあとに重要なのが「どう比較するか」です。単に金額の高低だけで判断してしまうと、必要な工程が抜けていたり、品質に差があることに気づけないまま契約してしまう恐れがあります。
このセクションでは、見積書の正しい読み解き方と、価格差の理由を見極めるための視点を解説します。判断基準をしっかり押さえておけば、相見積もりの成功率は格段に上がりますよ。
比較時の見るべきポイント
- 総額だけでなく、「単価」と「数量」に注目
- 足場・下地処理・付帯部・諸経費などが過剰or省略されていないか
- 「一式」表記が多すぎないか
- 塗料のランク・メーカーが同じかどうか
- 保証内容・アフターサービスが明記されているか
業者ごとの価格差の理由を明確にするには?


相見積もりを取ったときに、業者によって価格差が出てくる場合、以下のような理由が隠れていることがあります。それぞれの背景を知っておくことで、単純な“安い・高い”ではない判断が可能になります。
- 作業内容の省略(例:下地処理・乾燥時間の省略)
必要な工程を省略することで工期短縮やコスト削減が可能に。ただし、仕上がりや耐久性に影響します。
- 使用塗料のグレード差
同じ「シリコン塗料」でもメーカーやグレードで価格と性能に大きな差があります。
- 職人の人数や施工日数の違い
人件費が異なるため、人数が多い、または日数をかける施工はコストが高くなります。
- 諸経費・管理費の配分
現場監督の有無や保険料など、どこまでを経費に含めるかで見積額が変わります。
- 利益率の違い(会社規模など)
大手は宣伝費や人件費がかかる分、利益を多く取る傾向も。一方でサポート体制が整っていることもあります。
相見積もりを取るベストシーズンとは?【岡山市版】
相見積もりを成功させるには「いつ取るか」も意外と重要です。とくに岡山市のような温暖地では、塗装のシーズンによって価格やスケジュール、対応品質が変わることもあります。ここでは、見積取得と塗装工事のベストタイミング、そして時期別のメリット・注意点をまとめました。
塗装の繁忙期・閑散期の違いと影響
| 時期 | 特徴 | 相見積もりへの影響 |
| 春(3~5月) | 湿度・気温ともに安定し、最適なシーズン | 人気が高く、業者の予約が取りづらい/価格交渉がしにくい |
| 夏(6~8月) | 梅雨・酷暑でスケジュールが左右されやすい | 業者によっては割引を提示することも |
| 秋(9~11月) | 空気が乾燥しやすく、施工品質が安定 | 見積依頼が集中/競争率が高まる |
| 冬(12~2月) | 気温の低下により施工日数が延びる可能性 | スケジュールの融通が利きやすく、交渉の余地あり |
見積依頼のタイミングは「工事希望の2か月前」がベスト
相見積もりを依頼する際は、「工事をしたい時期の2か月以上前」がおすすめです。理由は以下の通りです。
- 各社の現地調査日程の確保に時間がかかる
- 条件のすり合わせやプラン変更に数週間かかることがある
- 繁忙期は契約から工事まで1~2か月待つこともある
とくに岡山市は、春・秋に塗装希望が集中しやすいため、逆算して冬~夏に見積を取っておくのが成功のカギです。
季節別・相見積もりの狙い目ポイント(岡山市)
- 1月~2月:業者の手が空きやすく、対応が丁寧。価格交渉もしやすい。
- 4月~5月:天候はベスト。ただし価格と対応は強気になりやすい。
- 7月~8月:暑さ対策や工程の余裕を見て依頼するのが吉。割引が出るケースも。
- 10月~11月:人気の秋。9月中には見積取得を済ませるのが理想。
見積もり後の質問で差が出る!岡山市の外壁塗装業者に聞きたい5つのこと
相見積もりで各社から見積書を受け取った後、ただ「金額」だけを比べるのは危険です。内容の違いや業者の姿勢を見極めるには、見積後の“ヒアリング質問”が重要なカギになります。
ここでは、岡山市で外壁塗装を依頼する際に、業者へ実際に投げかけたい質問を5つ厳選してご紹介します。
質問①:
「この見積の中に、乾燥時間や養生作業は含まれていますか?」
→ 工程の丁寧さは品質に直結します。省略されがちな作業が含まれているか確認しましょう。
質問②:
「記載されている塗料は、メーカー名と製品名が正確にわかりますか?」
→ 「シリコン塗料」だけの表記では不十分です。製品のグレードや耐用年数も聞きましょう。
質問③:
「下地補修はどこまで対応してくれますか?写真や範囲も確認できますか?」
→ “一式”表記になりやすい下地補修は、対応範囲を事前に把握し、写真で確認できると安心です。
質問④:
「施工後の保証内容と、対象になる条件を具体的に教えてください」
→ 保証期間だけでなく、“どんなときに保証が適用されるのか”まで明確にしておきましょう。
質問⑤:
「この内容で追加費用が発生する可能性はありますか?」
→ 不明瞭な見積は、あとから「別料金です」と言われることも。最初にリスクを潰しておきましょう。
岡山市での外壁塗装相見積もりをするならひかりペイントへ!


外壁塗装は、決して安い買い物ではありません。10年、15年と長く安心して暮らすためには、内容に納得できる施工を選ぶことが大切です。そのために相見積もりは非常に有効な手段ですが、比較条件がバラバラではその効果も薄れてしまいます。
岡山市のように、中小の塗装業者から大手リフォーム会社まで選択肢が豊富な地域では「値引きの大きさ」や「宣伝の派手さ」だけで判断してしまうと、後悔の原因にもなりかねません。
ひかりペイントでは、診断やお見積もりは無料です。相見積もりをお考えの場合もお気軽にご相談ください。
ひかりペイントが選ばれる理由



























