業者に雨漏り調査を依頼すると、どのような方法で調査をするのでしょうか。
このページでは、雨漏りの調査方法と費用について説明していきたいと思います。
雨漏り調査の種類と費用
雨漏り調査には、次のような種類があります。
調査時間や費用が記載されている項目については、弊社に雨漏り調査をご依頼いただいた場合のものになります。
目視調査
目視調査とは、雨水が浸入しているかどうか、その形跡が残っているかなどを、スタッフが直接屋根に上ったり、天井の裏などをのぞいたりして確認する調査です。
調査時間:およそ30分~1時間(箇所によります)
費用:無料
散水調査
散水調査とは、雨漏りが考えられる箇所に実際にシャワーホースで水をかけて、雨漏りを再現する調査です。一つの箇所に10分から30分ほど散水し、雨漏りが再現されなければ場所を変えて、繰り返します。
調査時間:1時間~
費用:基本料金¥78,000~
仮設足場(必要な場合)¥1,200/㎡~
住宅瑕疵担保責任保険対応報告書作成費¥52,000円
※瑕疵保険が適用されるかどうかは、あくまで住宅瑕疵担保責任法人様の商品によります。
※散水調査は初回の調査(有料)で原因を見つけることができなかった場合、二回目の調査は無料で行います。
ファイバースコープ調査
ファイバースコープ調査とは、超小型カメラを使用した調査です。屋根裏や壁面部など、私たちが直接確認することができない場所を、手元の液晶画面で確認することが可能です。静止画や動画を撮影し、雨漏りの浸入口などを探します。
赤外線カメラ調査
赤外線カメラ調査とは、赤外線サーモグラフィー調査とも呼ばれ、高感度赤外線カメラで建物を撮影して雨漏りの原因を突き止める調査です。赤外線カメラは、色で温度差を分けることができるため、雨水の浸入で生じた温度差を確認します。
調査時間:1時間~
費用:基本料金¥180,000~(戸建て住宅1棟の雨漏り1箇所に対して)
漏水箇所が複数ある場合、撮影枚数によって割増¥2,500/枚
※基本料金には、浸入ルートや推奨修理方法を記載した報告書作成までが含まれます。
発光液調査
発光液調査とは、雨水の浸入経路と疑われる箇所に発光液を流し込む調査です。漏水していれば、屋根裏から紫外線を当てた時に発光するため、特定することが容易になります。液は、数日で発光がなくなるため、建材の退色や変色を起こしません。
ガス調査
ガス調査とは、雨漏りしている箇所からトレーサガスを送り込んで、浸入経路とは反対方向から浸入箇所を特定していく調査です。浸入箇所であれば、そこからガスが出てきます。ガス調査は、マンションなどのRC造には適していますが、木造や鉄骨造には適していません。
雨漏り調査の流れ
散水調査の様子です。
写真 | していること | 場所 |
---|---|---|
漏水箇所の確認 | リビング天井 | |
漏水箇所の確認 | リビング東面巾木 | |
取り合い部へ散水しているところ | 1階フード | |
30分散水後確認 | 浸入水なし | |
取り合い部へ散水しているところ | 2階サッシ | |
30分散水後確認 | 浸入水なし | |
取り合い部へ散水しているところ | ベランダ笠木 | |
30分散水後確認 | 浸入水あり | |
取り合い部へ散水しているところ | 外壁東南出隅ひび割れ | |
30分散水後確認 | 浸入水あり | |
取り合い部へ散水しているところ | 屋根東南角水切り | |
30分散水後確認 | 浸入水あり |
悪徳業者には注意が必要
雨漏りの修理には、火災保険が使用できる場合があります。それは、台風や雹などといった自然災害で雨漏りが起こった場合です。経年劣化などによる雨漏りでは、火災保険の使用ができません。
しかし、業者の中には、「火災保険を使用すれば、雨漏りを無料で直すことができる」などと言って、火災保険の話や、高額で大規模な修理をしつこくすすめてくる業者がいます。また、突然訪ねて来て「屋根を直した方が良い」などと修理をすすめてくる業者もいますが、これらはトラブルにつながりやすいので、安易に契約をしないように気をつけましょう。
まとめ
雨漏りの調査には、いろいろな種類があることを分かっていただけたと思います。
しかし、雨漏り調査を行う業者が全ての方法を行っているわけではありません。また、雨漏りは早急に修理する必要があるため、そこに付け込んでくる悪徳業者もいます。
原因を見つけることが難しいと言われる雨漏りだからこそ、きちんとした調査・修理が大切です。雨漏りで困った時には、ぜひ信頼できる業者に相談をしてください。