地域密着型塗装専門店プロタイムズ岡山南店
ひかりペイントです!
代表の山下です。
モニエル瓦はヨーロッパで開発されたセメント瓦の一種で、セメントと川砂を混ぜて作られていました。主要成分はセメントですから、塗装で防水性能を付与します。セメントに砂利を混ぜて作られることで、正式名称は「乾式コンクリート瓦」と呼ばれているのです。
セメント瓦に含まれますが、瓦表面に特殊な処理をするため、違う点も多々あるのです。
日本では日本モニエル株式会社が製造していました。ただ、モニエル株式会社は解散しており、入手はむずかしい状況になっています。そのため世の中から徐々に消えていきました。
ただ、モニエル瓦は耐震性が高く、表面の着色スラリーで高い耐久性があります。そのため1970年~1980年代に多くの住まいで採用されました。ただ、新しいモニエル瓦の入手はむずかしいため、経年劣化した際「どうすればいいか」という問題があります。
そこで今回のお役立ちコラムでは、モニエル瓦の特徴やメンテナンスのポイントと注意点などを中心にくわしくお話しします。
モニエル瓦は一世風靡した屋根材
モニエル瓦は1970年〜1980年代に流行した屋根材です。正式名称は「乾式コンクリート瓦」で、セメントと川砂を混ぜて作られます。
外資系のモニエル社が製造と販売を手掛けていました。ただ、2010年には日本市場から撤退しています。また、東日本大震災に被災して、倉庫で保管されていた在庫も割れたようです。そのため令和の時代では入手が困難な屋根材になりました。屋根の葺き替えで出てきた中古品ぐらいでしか見られないようになっています。モニエル瓦の大きな特徴は、着色スラリーというものです。顔料で着色された瓦の色となる表層部分は、1mm程度の厚みがありスラリー層と呼ばれています。
モニエル瓦のメリットは施工しやすさや、豪雨や強風に耐えられるだけの防水性能です。遮熱性や防音性もあり、着色スラリーにより耐久性の高さも魅力的な屋根材です。ただし、モニエル瓦は、製造販売した企業の日本撤退だけではなく、大きなデメリットがありました。それはメリットであるスラリー層による塗装のむずかしさです。
モニエル瓦はスラリー層の除去が必要
モニエル瓦に新しく塗装する場合、スラリー層をキレイに取り除かなければなりません。スラリー層を高圧洗浄で丁寧にキレイにしないまま再塗装をしても問題が発生します。
1年〜2年程度で、屋根塗装や外壁塗装の目的である保護機能塗膜がはがれる問題です。高圧洗浄以外にも、特殊な専用プライマーを使用する方法もあります。
基本的にモニエル瓦以外にも、屋根塗装をする際には高圧洗浄で汚れの除去が必要です。汚れを除去しないと、すぐに塗膜がはがれます。せっかく屋根塗装をしても、1年程度ではがれたら意味がありません。もちろんはがれたら、再塗装が求められます。屋根塗装は安くありません。1年~2年程度ですぐにはがれてしまえば、依頼した施主から不満も出るものです。モニエル瓦のスラリー層に対しては、慎重で丁寧な施工が求められます。
スラリー層を知らないと施工不良につながる
屋根塗装業者がモニエル瓦に対する知識不足、経験不足や技術力不足の場合、施工不良につながる可能性が高くなります。経年劣化したスラリー層をキレイに除去できているかどうかも、適切な判断が求められます。高圧洗浄さえすれば、スラリー層はキレイに除去できるというものでもありません。徹底的な除去が必要です。
また、スラリー層を除去する際には汚水が出ます。隣家との距離が近い場合、飛散すればクレームにつながるのです。他にも、モニエル瓦には専用の塗料があります。モニエル瓦に使用できない塗料で塗装をした場合も、施工不良が起きるのです。
悪質業者に注意
「屋根塗装業者と名乗っているのだからそこまで心配はないだろう」そう考える方もいるかもしれません。
ただ、屋根でも外壁でも塗装業界には、残念ながら悪質業者が存在します。屋根や外壁の塗装は専門知識が必要です。一目見ればわかるような劣化症状ばかりではありません。表面はキレイでもちょっとしたヒビ割れや、隙間を埋めるシーリング材の劣化が雨漏りの原因という場合もあります。
また、もっともらしい専門用語を口にすれば、専門知識がない場合「塗装のプロ」と簡単に信じてしまうものです。ただ、実際は技術力がとぼしく、モニエル瓦の適切な対処ができない業者も存在します。
モニエル瓦関連の施工について塗装業者へ見積もりを依頼したら、その際に「塗料の商品名」を記入してもらいましょう。その塗料の商品名がモニエル瓦でも使える塗料か、施主のほうでも確認が必要です。商品名さえわかれば、インターネットで情報収集ができる昨今では、自分で調べられます。どちらにしても、モニエル瓦の屋根塗装では、塗装業者の選定は慎重な判断が必要です。
モニエル瓦の劣化を放置するとどうなる?
モニエル瓦が劣化すると、どのような症状が発生するかは気になるところでしょう。モニエル瓦の住まいの方はチェックしてみてください。すでに劣化症状が進んでいる可能性もあります。どちらにしても、劣化しているかどうかは、その症状を知らなければ判断できません。モニエル瓦の劣化症状を以下でお話しします。
- ひび割れ
- 塗膜のはがれ
- 瓦のずれ
- コケや藻
- チョーキング
これらはモニエル瓦特有の劣化症状というわけではありません。瓦系の屋根材でも、劣化すると同様の問題は出てきます。ひび割れや瓦のずれなどが発生すれば、どうしても滑落の危険性が出てくるのです。以下、どのような劣化症状があるのかくわしくお話しします。
瓦のひび割れ
モニエル瓦のひび割れは、代表的な劣化症状です。いわゆるヒビや亀裂が入ったり割れたりしている状態を指します。
あくまで軽症で、とくていの範囲だけで発生しているなら、シーリング材でも補修可能です。ただし大きく割れている、広範囲で割れているなら、軽い補修では対応しきれません。
シーリング材で補修しても、すぐに同様のひび割れが発生する可能性はあります。なんども補修をすれば費用がかかり過ぎるのです。その場合、屋根を丸ごと交換する、葺き替えをしたほうがいいでしょう。
塗膜のはがれ
塗膜のはがれが発生すれば比例して、ひび割れ以外にもコケや藻やカビのような汚れが発生しやすくなります。塗膜とは塗装により作られる保護膜です。塗膜があるからこそ、屋根や外壁は雨風や紫外線の影響から屋根材や外壁材を守っています。当然、塗膜がはがれると、保護機能は失われた状態です。
雨が降った際には、はがれた部分に水分が入り込みます。コケや藻やカビのような生物系の汚れは、湿度の高い状態を好んで繁殖するのです。そのため、塗膜がはがれると水分が入り込んで表面にコケや藻やカビのような汚れが発生します。
瓦のずれ
モニエル瓦が雨風や地震でずれる場合があります。そうすると、瓦と瓦の隙間から雨水が侵入するのです。
雨水が侵入しても、通常は防水ルーフィングがあるため、すぐには雨漏りに直結しません。ただ、瓦のずれに気づかずに放置していると防水ルーフィングにダメージが蓄積されます。結果、防水ルーフィングも劣化して雨漏りにつながるのです。
チョーキング現象
屋根でも外壁でも、塗料は「樹脂」「顔料」「添加剤」「溶媒」という構成です。樹脂は塗料の骨格を作り、顔料は色を担っています。添加剤は機能性で溶媒は樹脂を溶かしたり、薄めたりする役割です。
塗料を塗ると溶媒が蒸発し、樹脂や顔料や添加剤が残って固まります。その固まったものが塗膜として屋根や外壁材を保護するのです。ただ、塗膜が紫外線や雨風からダメージを受け続けると劣化します。
塗膜が劣化すると最初に発生するのは、ツヤがなくなる、退色や変色です。次にチョーキングが発生します。通り過ぎると割れやはがれという流れです。
チョーキングが発生した屋根や外壁に触れると、指にチョークのような粉が付着します。そのためチョーキング現象と呼ばれているのです。チョークの正体は、劣化して分離した顔料なのです。チョーキングは美観の問題だけではなく、本格的な劣化に進む前の段階といえます。そのためチョーキング現象の時点で早めの対処が必要です。
モニエル瓦の耐用年数
モニエル瓦の耐用年数は、20年〜30年程度です。ただし、立地条件や厳しい気候条件のエリアなら耐用年数は短くなります。
ただ、メンテナンスをすれば、その分、長持ちする可能性が高くなるのです。
とくに2000年前後にモニエル瓦を採用した住まいは、注意したほうがいいでしょう。そろそろモニエル瓦の耐用年数のことを考えてメンテナンスが必要です。これまでメンテナンスをしてこなかった方は、専門業者に依頼することをチェックしてみてください。
モニエル瓦のメンテナンスはひかりペイントへお任せください
モニエル瓦が劣化した場合、雨漏りにつながりかねません。雨漏りになると、住まいの柱や梁などが腐食するリスクもあります。木材が腐食した場合、耐久性や耐震性の他、快適な住環境も失われるのです。最悪の場合、地震があれば倒壊の危険性さえあります。
モニエル瓦は問題があるかどうか判断するには、専門知識や技術力、その他、経験も必要です。ひかりペイントはモニエル瓦についての専門知識も経験もあります。適切な高圧洗浄でスラリー層も除去でき、専用の下塗り材についての知識もあるのです。だからこそモニエル瓦の屋根のメンテナンスや葺き替えはお任せください。
ホームページの問い合わせフォームの他、電話やメールでもご相談いただけます。ショールームも備えていますので、お気軽にご相談ください。
ひかりペイントが選ばれる理由