





| 建物種別 | 戸建 | 
|---|---|
| 階数 | 2階建 | 
| 築年数 | 12年 | 
| お客様名 | 岡山市南区Y様邸 | 
- 使用塗料
 - **外壁**
・超低汚染リファイン1000MF-IR
メリーノ 三分艶
・超低汚染リファイン1000MF-IR(アクセントカラー)
ヤララブラウン 三分艶
**付帯部**
・ケンエースNー90
・フッソUVコート溶剤ⅡN-90・15-30B
**基礎**
・ヨウヘキコート N-50
**塀**
・ヨウヘキコート 25-85B 
- どのようにして弊社をお知りになりましたか?
 - ホームページ、広告
 
- 弊社をお選びいただいた決め手をお聞かせください。
 - 家から近く、何かあれば相談しやすいと思ったため
 
- 今回の工事にはご満足いただけましたか?
 - 大変満足
 
- お客様の声
 - 丁寧に作業していただきありがとうございました。
作業内容が日誌で確認でき、安心しておまかせできました。
こちらからの依頼にも早く対応してくださり、
ありがとうございました。 
アンケート用紙


現調時の様子
- 
                        外壁


チョーキング現象が見受けられます。
 - 
                        シーリング


シーリングに亀裂が見受けられます。
 - 
                        破風


破風部分にコケが見られます
 - 
                        ベランダ防水


ベランダの防水機能が弱りひびが入っています
 
写真ギャラリー
- 
                        施工前


経年劣化によりチョーキング現象・退色・ひび割れ・苔がなどが見受けられました。
 - 
                        外壁 高圧洗浄


外壁の高圧洗浄を行います。
チョーキングや古い塗膜等の細かい汚れを落とし、外壁を綺麗に仕上げる為の準備です。 - 
                        屋根 高圧洗浄


屋根の高圧洗浄の様子です。
こちらも最初に汚れを綺麗に落とします。 - 
                        シーリング 材料


シーリング材料となります。
 - 
                        シーリング 撤去


古いシーリングを撤去しています
 - 
                        シーリング 下塗り


プライマーと言う下塗り材を塗っていきます。
シーリングの密着力を高めます。 - 
                        シーリング 打設


目地に新しいシーリング材を入れていきます
 - 
                        シーリング 押さえ込み


目地にしっかりとシーリング材を押さえ込んでいきます。
 - 
                        シーリング完成


シーリング交換完了です。
 - 
                        庇 下処理


庇の下処理です
 - 
                        庇 下塗


下処理を施した庇に下塗りをしていきます。
 - 
                        庇 中塗


中塗りをしていきます。
 - 
                        庇 上塗


仕上げの上塗りをします。
計3回塗りです。 - 
                        ベランダ下地処理


ベランダの下地処理をします。
 - 
                        アセトン拭き


アセトンで脱脂を行います。余分な油分を除去してプライマーの密着性を高めます
 - 
                        プライマー塗布


プライマーという下塗り塗料を塗って上塗り材との密着性を高めます。
 - 
                        ベランダ上塗り完了


下塗り箇所に仕上げの上塗りをして完了です
 - 
                        軒天下塗り


下塗りです。下地の色が表面に出ない様、しっかりと塗っていきます
 - 
                        軒天上塗り


上塗りです。
塗りムラ色ムラにならない様塗っていきます - 
                        破風下地処理


破風の下地処理の様子です。
塗料の着きをよくするための重要な作業となります - 
                        破風下塗り


破風下塗りです。溝などの塗り残しが出ない様慎重に塗っていきます
 - 
                        破風上塗り


破風の上塗りになります
 - 
                        換気口 下地処理


換気口の下地処理です。
 - 
                        換気口 下塗り


換気口の下塗りです。
ローラーで塗れない箇所は刷毛を使用して塗っていきます - 
                        換気口 上塗り


換気口上塗りです。
塗り残しが内容丁寧に塗ります - 
                        水切り


水切りの施工の様子です。
外壁材や基礎部分との境目の部分は道具を使い分けて塗ります - 
                        外壁使用材料


今回使用した材料になります
 - 
                        基礎


基礎部分施工の様子です。
塗りムラにならない様塗っていきます - 
                        外壁


外壁の施工の様子です。
凹凸のある素材なので、色ムラ、塗り残しに気を付けながら確実に塗っていきます。
 - 
                        外壁


外壁の施工の様子です。
今回はツートンカラーでしたので、こちらは温かみのあるブラウンで仕上げています。 - 
                        施工後


完成となります。
玄関側は明るく優しい印象のベージュに。 - 
                        施工後


ベランダ側は、ブラウンベースにベージュが加わる事で優美な印象に。
見る方向でお家の印象が変わるお洒落なお家になりました。
この度はご依頼いただきましてありがとうございました 


















