コーキングやシーリングと言った言葉を耳にしたことがありませんか。
DIYで紹介されることも増えたコーキングやシーリングですが、一体どのように施工していくのでしょうか。
ここでは、劣化症状や補修方法などについて説明していきます。
コーキングとは
日頃から雨や紫外線の影響を受けているのが、サイディングなどの外壁材です。外壁材は晒されている自然環境によって伸縮するため、地震や風などの要因で外れてしまうことがあります。そのため、建材の隙間を埋めて、建物の動きやずれに追従させていくのがコーキングです。
サイディングの目地やサッシまわりにコーキングを打つことによって、雨漏りを防ぐ役目も果たします。
コーキングとシーリングの違い
コーキングガンと呼ばれる専用の機械に、容器を装てんして使用する樹脂製のものをコーキング、あらかじめ形が決まっているものがシーリングと呼ばれることが多いです。しかし、建築現場では、同義語として使われることが多いため、あまり細かいことは気にしなくても大丈夫です。
それぞれにメリットやデメリットがあるので、塗装業者に相談されることをお勧めします。
日本産業企画(JIS)には、コーキングとシーリングについて次のように規定されています。
・シーリング材…構造体の目地や間隙部分に充填して防水性、気密性などの機能を発揮させる材料。
・コーキング剤…展色材(天然樹脂、合成樹脂、アルキド樹脂など)と鉱物質充填剤(炭酸カルシウムなど)を混合して製造したペースト状のシーリング材。
相対変位の小さな目地のシールに使用される。鉱物質充填剤として、石綿は現在使用が禁止されている。
カートリッジと2液タイプがある
コーキング(シーリング)には、カートリッジや2液タイプなどの種類があります。
1液型 | ホームセンターなどで購入できる。カートリッジタイプで、施工面積の小さい箇所やDIYなどで使用。自然に硬化する。 |
---|---|
2液型 | そのままでは使用できない。硬化剤を専用の撹拌機でかき混ぜることによって硬化する。マンションやビルといった施工面積の大きな箇所で使われる。 |
先打ちと後打ちについて
先打ち、後打ちとは、コーキング(シーリング)を打つタイミングのことです。一般的に先打ちとは、塗料を塗る前にコーキングを行うことで、塗装が終わった後にコーキングをすることを後打ちと言います。それぞれにメリットやデメリットがあるので、塗装業者に相談されることをお勧めします。
コーキングの種類
コーキングには一般的に5種類の種類があります。種類ごとの特徴は次の通りです。
ポリウレタン系
高耐候性で、塗料の付着性も良い。
また、柔軟性や耐久性にも優れており、幅広目地にも対応可能。
変成シリコン系
豊富なカラーがあり、上から塗装することができる。
耐久性のあるコーキング。少し他の種類のコーキングに比べ、値段が高い。
ウレタン系
材料との密着性が高く、硬化するとゴムのように弾力性をもつ。
耐久性も高いため、コンクリートのひび割れなどの補修に使う。紫外線に弱いため、コーキングの上から塗装を行うことが必要。
アクリル系
水性系のコーキングでとても扱いやすく、価格も安い。
肉痩せが硬化後に起こりやすいため、耐久性や耐候性は高くない。リフォーム工事ではあまり使用されない。
シリコン系
耐候性や耐久性だけでなく、耐水性や耐水性にも優れているため、使用場所を問わない。価格も非常に安い。
カラーの種類は幅広いが、上から塗装をしても塗料がすぐに剥がれてしまう。
コーキングの劣化症状
コーキングの主な劣化症状は次の通りです。
シワやひび割れ
紫外線や雨などによって劣化し、コーキングそのものの弾性が失われた状態。シワやひび割れを放置しておくと、破断を起こす。また、雨水が浸入し、下地などが傷む原因にもなる。
痩せ
コーキングに含まれている可塑剤が表面に溶け出してしまい、厚みがなくなった状態。痩せを放置しておくと、サイディングなどの外壁材とコーキングそのものが剥がれてしまう。
ベタベタと柔らかくなる
経年劣化によりコーキングに含まれている可塑剤が表面に溶け出す際、可塑剤と一緒に着色料が入っているとベタベタする。この状態をブリード現象と言い、変色や黒ずみが発生しやすくなる。
※可塑剤とは、コーキングに柔軟性をもたせるための材料。ゴム製品や合成皮革などにも使用されている。
打ち替えと打ち増しの違い
塗装でコーキングを行う場合、打ち替えと打ち増しの2種類の方法があります。
打ち替え | 既存のコーキングを全て剥がし、新しくコーキング材を充填していく方法。 |
---|---|
打ち増し | 既存のコーキングを取らず、その上から新しくコーキング材を充填していく方法。 |
コーキングの補修方法と施工単価
サイディングのコーキング
コーキングは高い場所などへの施工も必要になるため、足場を設置する塗装を行う際に一緒に施工すると良いでしょう。
もちろん、コーキングだけの施工も可能ですが、紫外線を直接浴びることでコーキングの劣化速度は早まります。そのため、同時に外壁塗装を行えば、コーキングの上からもしっかり塗装されるので、コーキングだけの施工時よりも劣化速度は遅くなります。
コーキングは打ち替えと打ち増しの2種類があると先ほど説明しましたが、サイディングに行うのは打ち替えがおすすめです。既存のコーキングを剥がし、新しく外壁の目地を埋めていくことで、防水性や柔軟性を高めることができます。
また、新しいコーキング剤が既存のものとうまくなじまずに少しずつ剥がれてしまうことが考えられるため、やはり打ち替えの方が良いでしょう。
サイディングへのコーキング作業工程
作業工程 | 写真 |
---|---|
①既存のコーキング撤去 | |
②マスキング・プライマー塗布 | |
③新しくコーキング材を充填する | |
④ヘラで押しながらならす |
施工単価
約900円から1,200円/m
サッシのコーキング
窓まわりのサッシ部分のコーキングは、サイディングのコーキングに比べて劣化することが少なく、打ち増しを行っても十分に充填することが可能です。
また、サッシ部分は雨漏りを起こしやすい場所の一つです。家の構造によってはサッシまわりのコーキングの内側に防水シートがあるため、カッターで防水シートを破損してしまう恐れが高まります。そのため、サッシのコーキングには、打ち替えではなく打ち増しが推奨されています。
サッシへのコーキング作業工程
作業工程 | 写真 |
---|---|
①マスキング・プライマー塗布 | |
②新しくコーキング材を充填する | |
③ヘラで押しながらならす |
施工単価
約500円から900円/m
まとめ
サイディングやサッシまわりのコーキングは、紫外線などの影響で劣化しやすいため、劣化症状を放置しておくと、雨漏りにつながるなど建物の防水性も低くなります。
足場を設置する塗装と同時に、コーキングもメンテナンスすれば建物の寿命を延ばすことができます。
気になる症状を見つけたら、専門業者に相談されることをお勧めします。